2009年12月31日木曜日

今年もありがとうございました

2009年が終わる。

人それぞれ区切りをつける契機や尺度はあるのだろうが、最もわかりやすくてスリコミの域にまであるであろう、区切りの大晦日である。

今年もたくさんの人にお世話になった。

お世話になった方というのは、今年1年多く関わったかどうかだけでなく、今年1年1回も関わらなかった方々も含まれている。

対面の関わりであれ、ネット上での関わりであれ、1度も両者での関わりが今年はなかったとしても、俺の心にずっとあって、ずっと支えになってくれている方々の集合体の上に、レベルアップした俺の大晦日がある。

「謝」は「言(ごんべん)」があるので、本来、言葉にしなくてはいけないのだろうが、「謝」を的確に完全に言葉に出来る言語能力がある人は存在しないと思う。だから、月並みな言葉(「ありがとうございます」)が暫定的に重宝される。

もちろん、思いを細分化して、1つずつ言語に置き換えていったら、少しは具現化出来ることがあるのかもしれないが、最も核心の思いは行間に横たわるだけである。

言葉の限界を感じて、失語に陥って、それでも何とか形にしようとして出来なくて、考え抜いた挙句、言霊に救いを見出して、言霊が宿るように思いに自己対峙して、洞ヶ峠で日和見して単語に逃げて・・・。

言葉に向き合えば向き合うほど・・・・ 深く向き合うだけの素地が自分にないことに気づいて、嘆いて、開き直って、しかしその時々で零れ落ちる言葉に出会って、舞い上がって、有頂天になってはまた滑り落ちて、言葉の限界を感じて・・・・・・。

そんな時、息子の喃語(「なんご」:赤ちゃんが話す「ア~ア~」とかいう言葉)を聞いて、救われた。

喃語は音としては、大人が認知している単語にはならず、擬音語に過ぎないのであるが、その音の清さと同時に的確さを感じた。

単語の素晴らしさ、字面から感じる素晴らしさというものはある。例えば、「爽快」という言葉なんかは、単語全体がクーリッシュである。

言語的な知識は後天的に身につけて、それを味わう素地は備わったのだけれども、息子が発する言葉の音・・・、かなわないと思った。

それは紛れもなく言語であるのだが、誰もが新生児の時に発して以来、いつのまにか不可逆的に失われていった言語のむき出しの音であった。言霊はいた。

言葉を音として味わうことに、少し敏感になった今年であった。

来年は音として純度の高い言葉を1つでも多く宿していきたいと思った。そのために精神レベルの純度を今一度取り戻したいと思っている。

先ほどから猛烈な勢いで雪が降り積もっている。元日の朝は雪かきから始まることになるだろう。たまらなく美しい年の瀬である。

今年も良い年だった。来年も良い年だろう。

みなさま今年も、ア~ルィ~~~グァ~~~トォゥ~~~~~ギョ~ジャ~ィ~マ~スイ~トゥァ~~~~~~!

何だか美しくないが、ありがとうございました。

2 件のコメント:

ウミヒコ さんのコメント...

毎度です~。
チビトラマン達の喃語、実はあらゆる言語の発音をしているって、産科の先生に伺いました。

すんげえと思いません?奴等は、今からなら何語でも話せる素地があると思うと、ベタだけど自分らに無くてチビトラマンに有る物、それは未来なんだなあって思います。

お互いのチビトラマンを引き合わせ、早々にバンド結成させましょう。…強制はグレるか。

とまれ、今年もダンケでした。

管理猿まえけん さんのコメント...

>ウミヒコ氏

チビトラメンバンド、最初から遠距離バンドでやらせましょうか?(笑)

あらゆる可能性に満ちたチビトラマン、見ているだけで幸せになります。それにひきかえ、日々可能性をすり減らしている大人・・・。

でも、不思議と羨ましいとは思わないですね?特にわが子に限っては・・・。親としての唯一の矜持かも?(笑)

今年もありがとうございました。来年が仮に低空飛行でも、共々しぶとくいきやしょう!