2008年6月18日水曜日

古典の中の視点と今の視点

『浮世物語』の中の話

蛙が観音様に、「どうか私たちも人間みたいに立って歩けるようにしてください。」と祈ったところ、観音様は哀れに思って蛙の願いを聞き入れた。そして蛙は並んで後ろ足で立ったとさ・・・・。

さて、問題だが、この話のおちは、この後どのようになるでしょう??

蛙が後ろ足で立って、連れ立って歩いている姿を想像するだけでおかしい。映像が容易に浮かぶだけに、思わずにやけてしまう光景だ。

ところが良く考えてみると、蛙のお目目はどこにある???

奴らが二本足で立ったら、目は背中側を向き、とてもじゃないが、前進できない。
前進することを優先したら、人間でいうところの逆立ち姿勢で歩かなければならない。奴らの前足で歩行するのだ。

この話のおちは、まさにこの素朴な疑問であり、蛙はその後、再び観音様に「前が見えへんから、元に戻して~」と懇願したそうだ。

なんとも微笑ましい話だ。

古典には色んな種類の話がある。①教訓もの 、②滑稽もの、 ③自然への賛美もの、④旅日記 に大きく分類できると思うが、俺は上記のような、滑稽ものが好きだ。

滑稽といっても、げらげら笑う感じではなく、奥ゆかしい味わいがあり、古典落語的なおかしさだ。日本人の視点の鋭さを感じる。

古典作品のおもしろさは、その題材への視点の素晴らしさが根底にあると思う。

自然の事物、あらゆる植物、動物、季節の変化への感受性の高さが根底にあり、それを優れた文体で優しく包む。海外文学にはないまろやかさがある。

幼児が目にするものに抱くような素朴な疑問が、想像を経て大きな説話になる。
何か戦略的な思想はなくても、優れた話が必然的に伝承される。
そして、あるものは教訓話として家庭に引き継がれ、あるものは滑稽ものとして茶の間の話題に供される。

古典のこのおもしろさ、奥ゆかしさは日本昔話などのフォークテイル全般に引き継がれ、種々のマイナーチェンジ、脚色は加えられながらも、今に引き継がれてきている。

ところが、俺が生きている世代に生み出された寓話は、この古典からの流れを継承しているだろうか? そして、未来へ継承されるのだろうか? ふと、そう思った。

あらゆる、身近で自然な事物への優しい視点が、今も作品の背景にあるだろうか?

動物が主人公であったり、人と人との交流がテーマであったり、スポーツ根性ものもあるにはある。描かれる作品の根底に古典からの継承を読み取れるものもある。

だが、いつ頃からかはわからないが、主人公の主流がロボットや、超人へと変化してきたような気がする。

そして、作品の背景は、世紀末の世界であったり、ハルマゲドンであったり、と年々、現実世界とはかけ離れてきているように思う。
もう、普通の市井の日々では物語は作られないのだろうか? 日本人のユーモア心は、根底から形を変えてしまって、今俺たちはその過渡期にいるのだろうか?と思うことがある。

ドラえもんなんかも非現実であるが、猫型ロボット以外は、市井の日々と人的交流から物語が紡がれている。
手塚治虫氏の作品全体にも、超現実な設定はあるが、描かれる人間模様には心が存在する。

ところが、ゲームを例にとって見ると、RPGなんかで、現実世界が存在するだろうか?
かわいいキャラクターにだまされてはいけない。
あるのは戦いのみだ。冒険や救出という表向きの筋書きは用意されているが、なんで、レベルアップして、経験値あげる目的が、怪獣倒すためやねん! 

俺は「ドラゴンクエスト」しかしたことがない。ドラクエ自体は音楽も好きで、毎晩夢中でやった日々もあるが、冷静に考えてみると、魔の世界から誰かを救出するといった初期設定からかわいくない。

正義の味方が、破壊力抜群の呪文、イオナズンやらを唱えて、敵を倒すのだが、そんな魔術使える正義の味方がおるかい! 冷静になったらそう思う。

雷みたいな衝撃で相手を一撃、そして怪獣を倒したらレベルアップで救済に近づく。

これなんかは、O-ム教団が唱えていた「ポア」と何も変わらない。雅さもなければ、口承したい物語性もない。粋でもない。ストーリー自体に何一つ根底思想がなくて、ただただ倒すのみ。倒す側は正義の味方で、邪悪な魔術を使っても、美しく思える。

まったくのカルト教団思想と同一だ。

ゲームが市場を大きく占めた日、日本人の自然への視点は大きく揺らいだ。いや、自然から目を背けて、非現実な世界に目を向けだした。

もし、世の中に悪魔という存在が本当にあるのなら、今の時流は悪魔の思う壺だろう。

ゲーマーを糾弾する気はない。ゲームの娯楽性は認める。ただ、日本人の古典にある視点を根底に育む前に、ひたすらゲームに情操を預けたらどうなるか? 昨今の犯罪事例に答えは多く見出せる。

日本人の視点を根底から変えさせたゲーム開発、歴史的に総括できる日々が来るのかすらさえわからないほど、世界は混沌としてきているが、俺は、この罪は重いと思う。
18禁は、ポルノ画像よりゲームに課すべきことのような気がする。

個人的な価値観の主張ではない。古典にあった視点が失われてきていることは事実であり、それを不幸と受け止めるか、変化のために必要と受け止めるかだけの違いだが、元来持っている日本人の性質を変化させることがグローバル化ではないと思う。

日本人はアイデンティティーを失いつつある。学者が警鐘ならしても手遅れかもしれない。

0 件のコメント: